SDGsへの取り組み(2030年のその先へ!!)
投稿: 2021年1月25日SDGsとは、2015年の国連サミットで採択された、2030年までに持続可能なよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴールと169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」という理念のもと、発展途上国のみならず先進国自身も取り組むべきユニバーサル(普遍的)なものであり、日本も積極的にこれに取り組んでいます。
当社でも、まずは出来ることから・・・と、身近なSDGsへの取り組みを始めることにしました。
■□■□■使い捨てカイロの回収■□■□■
ゴミにしかならなかった使い捨てカイロですが、これに入っている鉄と炭に酸を加えてチップに加工し、このチップを汚染された池や河に投入すると、汚染水が無害化され、きれいで「安全な水」につながっていくそうです。
とても小さな取り組みではありますが、これからの未来をより良いものにするために、私たちが出来る初めの一歩を踏み出し、これを継続していこうと考えています。